

ゴマ栽培勉強会 2023/04/22
13:30-15:00 講師:九鬼産業の担当2人 学生:4人 足坂より2名参加 事務局 こじんまりと濃密な勉強会になった。
2023年4月22日
閲覧数:26回
0件のコメント


ゴマ研修会 上ノ村から4人参加 2023/03/1 6
チラシのPDF版は、こちら。 当日の資料(PDF)は、こちら。 ※ 4月か5月に、上ノ村でも同様の研修会をお願いしています。
2023年3月16日
閲覧数:172回
0件のコメント


津市広域獣害対策連絡協議会 交流会 2023/02/25
学生時代に上ノ村で活動していた新海くんを講師に迎えて捕獲(防除)を中心に、防護にも言及した現場主義の対策を教えてもらった。実は今回は二度目の招聘だが、その時にもまして密度の濃い話だった。 上ノ村からは、柴山会長、山口顧問、事務局木村が参加した。
2023年2月25日
閲覧数:37回
0件のコメント


津地域獣害防止対策研修会 2023/02/08
今回は、鳥害防止の研修会 事務局木村が参加 アルスプラザ 19:00-20:30 〔メモ〕 鳥害は、鳥獣被害の2/10(カラスがその半分) カラスは賢いと言われるが鳥は鳥 賢い分慎重(脅しは効く) 〔配布資料〕 鳥類の生態と防除対策のポイント 農研機構の鳥害対策 〔HP〕...
2023年2月8日
閲覧数:30回
0件のコメント


持続的発揮に向けた全国シンポジウム 2023/01/23-24
場所:砂防会館別館(東京) 配布資料(主要なもの) ① 持続的発揮に向けた全国シンポジウム.pdf ② 参考資料.pdf ③ レポート.pdf 参加:事務局 木村(三重県ふるさと水と土指導員)
2023年1月25日
閲覧数:45回
0件のコメント


まちづくり協議会 自慢大会 2023/01/21
県内のまちづくり協議会の活動自慢大会(わたしの「まちづくり」自慢)に参加した。上ノ村には「まち協」はないものの、少子高齢化の現実を踏まえ集落をどう維持していくかについて先進的と評価された組織の話を聞いた。 場所:みえ市民活動ボランティアセンター(アスト津)...
2023年1月21日
閲覧数:11回
0件のコメント


未来は辺境にあり〜課題を価値に変える集落デザイン
山下賢太氏講演会 配布された資料は、こちら。 事務局の受講メモは、こちら。 離島・甑島の振興に最優秀賞 22年度ふるさとづくり大賞 https://news.yahoo.co.jp/articles/61ad4b642ff25850954308636aca3e1dbccd2d5a
2023年1月17日
閲覧数:29回
0件のコメント


農山漁村魅力発信セミナーに参加 2022/12/19
案内は、こちら。 資料は、こちら。 参加:3名
2022年12月19日
閲覧数:32回
0件のコメント


「みえのつどい」に参加 2022/12/03
参加:柴山、中西(2人/組織) 木村:パネリスト 配布資料は、こちら。 ■ Facebook拾い読み https://www.facebook.com/kazumasa.kimura.104/posts/pfbid0C5DYEGgr3F9KdoP3kWnjheftgiyMV...
2022年12月3日
閲覧数:133回
0件のコメント

「みえのつどい」用活動紹介の資料提出 2022/11/17
PDF版は、こちら。 PDF版は、こちら。
2022年11月18日
閲覧数:59回
0件のコメント