

活動報告 2024/03/04
3月4日の活動報告です ①3/4(月) 10:00〜17:00 ②3人(野手、久川、松村) ③田植え機の整備、畑耕耘、マルチ剥がし ④野手 ⑤香山さん、谷さん、中西さん、山口さん 香山さんと谷さんには田植え機の整備でお世話になりました。山口さんにトラクターをお借りし、畑を耕...
2024年3月5日
閲覧数:22回
0件のコメント


活動報告 2024/03/03
(玉城町) ①3/3(日) 10:00〜16:00 ②5人(野手、伊藤、太田、笹部、米倉) ③柿の枝燃やし、桃畑草刈り ④野手 ⑤田垣さん、早川さん
2024年3月3日
閲覧数:14回
0件のコメント


草処理 2024/03/03
素人の手には負えないので清野造園さんに刈ってもらった耕作放棄地の草を処理した。半分は地蔵さんの素焼きの燃料の一部に残した。 作業は、作業チーム5人で行った。
2024年3月3日
閲覧数:19回
0件のコメント

お知恵拝借
【名前の募集】 耕作放棄地の解消に、 コメ作り体験をしてもらう田んぼの準備を進めています。スタンドの南のふれあい農園の南の田んぼです。 過去に何度か草刈りはしてきたけどキリがないので、田んぼとして復活させます。 主に学校や企業、グループなどに作ってもらいます。小さなグループ...
2024年3月2日
閲覧数:30回
0件のコメント


【田舎生活】お米を作る 【編集中!】
〔内容〕 上ノ村でコメ作りを体験するには、いくつかのパターンがあります。 ① 学生のコメ作りに加わる ② OBOGのコメ作りに加わる(国児学園) ③ 独自に田んぼを確保する ④ 体験田で体験する ① ② は、連絡をもらってから両方の事情を踏まえて調整することになります。 ③...
2024年2月29日
閲覧数:62回
0件のコメント


【田舎生活】上ノ村を「学び場」にする 【編集中!】
〔内容〕 学びなどと言うものはその気になれば どこででもできるものだ。 それでも、 効率よく 実践的に 応用に最適化した学びには 環境がものをいう。 上ノ村では集落活動を通して 以下のようなことが学べる。 会議の活かし方 コンセプトメイク 企画 運営 人間学 意思決定論...
2024年2月29日
閲覧数:21回
0件のコメント


【田舎生活】お寺の境内で盆踊り 【編集中!】
〔内容〕 お寺の境内でやる昔ながらの盆踊りです。学校の運動場での夏祭りと違って、ちゃんと先祖と向き合います。エイサー隊や子ども達が大活躍します。大学生が浴衣で雰囲気を盛り上げてくれます。榊原伝来の手たたき踊りは、見様見真似で踊れます。 上ノ村成願寺盆踊り...
2024年2月29日
閲覧数:22回
0件のコメント
【田舎生活】しいたけ栽培 【編集中!】
〔内容〕 自宅で椎茸を栽培する ● いつ: ① ボダ木準備 ② 菌打ち 菌打ち作業の様子 https://kankooyaji.wixsite.com/kaminomura/single-post/%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%91%E...
2024年2月29日
閲覧数:15回
0件のコメント


【田舎生活】本格的なピザ窯でピザ会 【編集中!】
〔内容〕 ① 所属組織の企画で ② 個人的な仲間やグループで ピザ窯でピザを焼く ● いつ: いずれも随時 ● どこで:上ノ村集会 ● 費用: ① なし ② 材料費等自己負担 ● 報酬:なし ● 注意: (ここの短縮URL) https://x.gd/UL8I8
2024年2月29日
閲覧数:20回
0件のコメント
【田舎生活】田舎料理レシピづくり【編集中!】
村のレストランのレシピ集 https://x.gd/P22do 最近ではサボってしまっているが、記録が残せるといい。 ジビエ(猟師料理集) https://x.gd/Z0CgH 津市広域獣害対策連絡協議会の企画として作った。 〔内容〕 主に、 ① 地産地消推進 ②...
2024年2月28日
閲覧数:14回
0件のコメント