橋北中学校 直前の共有事項
- 木村和正
- 2024年5月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年5月24日
田んぼの状況
❶ 脇田さんが丁寧に代掻きしてくれたので、今のところ水漏れもなくいい状態です。
❷ ただ、ゴミが多く当日の朝にでも畦にあげる必要があります。(写真参照)
❸ 隅に集まったの以外にも土にも混ざっているかもしれないので、植える時にいきなりなことは禁物です。
状況によっては植える前に生徒さんにゴミを排除してもらうのもありかもしれません。田んぼに馴染めますし、大勢でやれば楽です。
水路の状況
❹ 概ね地域の田植えが終わったので写真のように水は澄んでいます。水量もそこそこあるので、上流むいて並んで歩き、先頭の人から農道に上がればそこそこ泥は落ちると思います。あとは集会所の水道で問題ないでしょう。
当日も同じ状況である保証はできませんが、個人的にはペットの水はいらないと思います。
苗の準備
❺ 香山さんが朝から(もしかしたら前日)前川ライスさんに引き取りに行ってくれます。彼女は、自分の作業がありますが、両日とも午前中は空けてくれています。
(一番安心したのは私です。)
苗の配分
1クラス分の苗は、60x30cmのパレット10枚
均等割が楽でしょうから
40人で計算して
1枚のパレットを4つに分けて(30x15)担当することになりますが一度に手に持って作業は困難だと思います。
15x15で休憩をはさんで2回でどうでしょうか。
ヤギの手配
❻ まだ〔段取〕できていません。何頭つれてくるかも決まっていません。
課題
・トイレ ▷ 解決?
・足洗い ▷ 解決?
・作業のための整列
・苗の配分
・ 休憩後の再開
なんかが、意外に手間取るように思っています。
Kommentit