

KKP通信 第109号(2018/07/26)
画像をクリックして、PDFを開く。
2018年7月26日
15
0
7月委員会
7月20日 19:30- 集会所 ホール (課題) 視察報告、継続 22 柵管理作業(GT入り口、ねぎさん) 点検日程 スケジュール確認
2018年7月20日
16
0


2018年7月16日
9
0
リニューアル
三重県の「三重まるごと自然体験」サイトの、「上ノ村縁結びプロジェクト」のページを更新していただきました。 こちらからアクセスしてご覧になってみて下さい。
2018年7月12日
6
0


昨日の学生ミーティング
先輩たちは忙しくて、1,2年生が中心
2018年7月11日
9
0


■スイカの持ち株主の皆様 2
株によって差はありますが、スイカが写真のように育ってきています。同時に草も一気に伸びてきました。6月24日から2週間ですが、その成長には驚くばかりです。よりよく育てるためにも草の管理は必須です。今度の土日(14.15日)に自分の株の周りの草引きをお願いします。
2018年7月8日
11
0
三重県が推進する「三重まるごと自然体験事業」について
7月2日に「三重まるごと自然体験ネットワーク 第3回交流会」に参加したのを受けて、こちらに新たなページを追加しました。
2018年7月3日
11
0


三重まるごと自然体験ネットワーク
7/2 13:30-16:30 三重県勤労者福祉会館 6階講堂 「上ノ村縁結びプロジェクト」がネットワークの会員になっている三重県が主催する組織(事業)です。 制度や上ノ村の考え方については、こちらを参照下さい。 今回が3回目の交流会ですが、毎回、知事の挨拶があるなどを見て...
2018年7月2日
11
0


2018年6月27日
12
0


KKP通信 第108号(2018/06/26)
配布手配完了しました。 裏面に、鳥羽視察レポートの概要を特集しています。
2018年6月26日
7
0


ワラバイバイ増量
ツルの伸びが著しいのでワラバイバイを2列追加しました。
2018年6月26日
29
0


学生またまた頑張る
ゴマの種まき 農道の草刈り 用水路の整備 トウモロコシの世話 さつまいも植え 周辺の草刈り
2018年6月24日
8
0
■ 23日(土) 9:00-12:00
農業普及員の小宮氏が、現場で指導してくれることになりました。 このチャンスをお見逃しなく。
2018年6月21日
1
0


■スイカの持ち株主の皆様
株を植えてから自分のスイカの成長を見に行かれた方はお気づきだと思いますが、ずいぶん育っています。中には、強風で継ぎ手が折れてしまったのも有るみたいですけど。 さて、草取りと摘芯(つるの整理)、摘果はそれぞれの作業でお願いします。おいしいスイカを収穫しようと思ったら、それなり...
2018年6月21日
27
0


6/20 事務局会議
6/20 19:30- 21:00 大倉(信) 山口(俊) 西川(里) 木村(和) 視察の報告 視察を受けての動きと提案:交流を積極的に進める 9月の柵管理作業日程:自治会の大村川清掃にあわせて、9/24(祭日)、予備日を10/14(日)とする。...
2018年6月20日
16
0


酒井氏招聘が決まりました
津市広域獣害対策連絡協議会の恒例行事である「交流会」に講演をお願いしていた酒井義広氏の講演が平成31年2月9日(土)で調整できました。詳細はこれから詰めていきますが、前日入りで、当日午前中に市内を何箇所か回って、午後講演会という段取りです。...
2018年6月19日
14
0


2018年6月19日
11
0


週末の作業は必須
スイカの敷き藁のタイミングを逸している。 全体に草の管理が追いついていない。 ゴマは追加で蒔いたのもイマイチ
2018年6月19日
0
0
鳥羽視察で縁のできた活動組織
おおのうら会(麻生の浦会) HP FB (今浦朝市) あらしま新鮮組 HP FB くざき鰒おべん企業組合 HP 鳥羽なかまち会 HP
2018年6月18日
22
0
鳥羽視察の様子
今浦朝市 https://www.facebook.com/groups/394852884265676/permalink/508455889572041/ 意見交換 https://www.facebook.com/groups/394852884265676/perm...
2018年6月17日
8
0


鳥羽市視察
6/17(日)6:00- (調整の経緯は、こちら) マイクロバス 1台 (21名) 8:00 今岡朝市見学、意見交換会 10:00 鳥羽市における農地荒廃対策(時間がなくて資料のみ) 11:00 鳥羽なかまち会ヒアリング 12:00 みなと食堂 13:00 帰途につく...
2018年6月17日
36
0


2018年6月17日
11
0


学生の頑張り
昼まで学生田の草取りをして、お昼は村のレストラン。 午後はまめっこのさつまいもの苗植えを手伝って、とうもろこしの間引き、畝の間の耕耘(除草)、追肥、そしてゴマの畝の間の除草(草刈り機)と加えて24日に2回目の播種をするゴマの予定地の耕起と7人が見事な分業で頑張ってくれました...
2018年6月16日
7
0


村のレストラン大にぎわい
梅雨の晴れ間で来客はそこそこだろうという予測は完全に外れて大にぎわい。おかずがなくなって、出店以来初の100円コースで我慢していただくお客さんが出る始末。
2018年6月16日
5
0