

「上ノ村作業チーム」について(覚書)
※ 暫定的なたたき台 ※ 5月の委員会で検討する ● 趣旨 高齢化等により昔ながらの出合は無理になっている地区もある。 そんな中でやるべきことが減ったわけではない。 となるとやるべきことの厳選や変更と同時にやれる者がやるしかない。...
2022年4月27日
閲覧数:71回
0件のコメント


【産廃】知事の回答
やっと回答が届いた。 分析や評価は別の機会にするとして、送ってきたものをそのままPDFにして公開する。 回答 https://drive.google.com/file/d/1UsC-KnXrlOnb2e2CS3rqI5mo90jsOlTG/view?usp=drivesd...
2022年4月27日
閲覧数:267回
0件のコメント


通信 154号(2022/04/26)
PDF版は、こちら。 ノシバの育成スケジュール(マニュアル)は、こちら。
2022年4月25日
閲覧数:90回
0件のコメント


OBOG田 始動
上ノ村で活動していた卒業生が集まって米作りをすることになった。4月23日、24日に6人が参加して用水路の復旧、畦シート張り、耕起などを行った。
2022年4月25日
閲覧数:23回
0件のコメント


活動報告 2022/04/24
玉城班 ①9:00〜15:00 ②4人(渡邊、森、和中、伴) ③草刈り ④森 上ノ村班 ①10:30〜17:00 ②10人(三溝、米倉、東海、笹部、新入生6人) ③椎茸ホダ木穴あけ、母屋掃除、機械整備、エサ箱づくり ④三溝 接触した方 ・松田さん...
2022年4月24日
閲覧数:22回
0件のコメント


2022年4月22日
閲覧数:10回
0件のコメント


【産廃】津市長の意見書
津市は、4月18日に県と業者に「認め難い」とする旨の意見書を送付した。 評価すべき点もあるが概ね平均的内容で、平板なものだとの意見もある。その一方で市の立場としては、これが限界という見方もある。 自治会の回覧でも回る予定 PDF版は、こちら。...
2022年4月22日
閲覧数:134回
0件のコメント


倭小学校5年生、6年生の田植え
以前から田植え体験を薦めていたのだが、今年度は5、6年生がバケツか専用ポットで稲を栽培することが決まった。詳細はこれからだが、課題は概ね話し合った。何よりも香山さんが主になって対応してくれるので心強い。
2022年4月19日
閲覧数:28回
0件のコメント


ノシバ事業見通し
県の担当者2人と上ノ村におけるノシバ事業の段取りを話した。 5月14-15日あたりで苗作りをする。逆算して1週間ほど前に採苗する。 その前に、採苗できる場所を探す。ついでだから、集落内のノシバの成育状況を把握する。 今度の通信で作業チームを募る。...
2022年4月19日
閲覧数:42回
0件のコメント


活動報告 2022/04/17
①9:00〜17:00 ②12人(三溝、森、米倉、前田、和中、増田、新入生6人) ③堆肥散布、耕運、ヤギ柵、草刈り、とうもろこし種まき ④三溝 接触した方 ・木村さん ・松田さん ・服部さんご夫妻 ・山口さんご夫妻 ・香山さん、保原さん
2022年4月17日
閲覧数:37回
0件のコメント