

活動報告 2022/05/01
①5/1 10:00〜17:00 ②1人(森) ③代かき ④森 接触した方 木村さん 山口さん 香山さん 保原さん
2022年5月1日
33
0


蓮池の整備作業
参加はいつもの5人 雨の本降りになる前に片付いた。 池の中のセリなどの雑草(?)は別途対応することとした。
2022年5月1日
20
0


活動報告 2022/04/30
①4/30 9:00-17:30 ②6人(森、和中、伴、前、新入生2人) ③椎茸菌打ち、代かき、草刈り ④森 接触した方 ・椎茸打ち体験の方々(別途記録まめこ管理) ・山口さんの奥さん ・香山さん、保原さん
2022年4月30日
27
0


しいたけの菌打ち
まめっこが学生さんの協力を得てしいたけの菌うちをしました。田植えが本格化する集落の雰囲気をよそに、子どもとおかあさんが学生さんと交流を深める久々の良い機会でした。 「どーだい」寄合で持ち上がった企画です。
2022年4月30日
95
0


活動報告 2022/04/28
①4/28 9:00〜18:00 ②2人(森、三溝) ③代かき、草刈り ④森 接触した方 ・服部さん 代かきを教えてもらいました ・中西さん サツマイモの件お願いしました ・山口さん ・香山さん
2022年4月28日
4
0


活動報告 2022/04/27
①9:00〜19:00 ②1人(三溝) ③元肥散布、草刈り ④三溝 接触した方 ・木村さんのお母さん ・服部さん ・山口さん ・香山さん、保原さん
2022年4月28日
8
0


「まめっこ」のおかあさんに協力のお願い
「上ノ村作業チーム」への協力のお願い 子育てに忙しいみなさんでしょうが、地域のことにも関心を持っている方が「まめっこ」の活動をされていることと思います。 KKPではボランティアでなく日当を払って協力をお願いするシステムを構築中です。...
2022年4月28日
41
0


「上ノ村作業チーム」について(覚書)
※ 暫定的なたたき台 ※ 5月の委員会で検討する ● 趣旨 高齢化等により昔ながらの出合は無理になっている地区もある。 そんな中でやるべきことが減ったわけではない。 となるとやるべきことの厳選や変更と同時にやれる者がやるしかない。...
2022年4月27日
71
0


【産廃】知事の回答
やっと回答が届いた。 分析や評価は別の機会にするとして、送ってきたものをそのままPDFにして公開する。 回答 https://drive.google.com/file/d/1UsC-KnXrlOnb2e2CS3rqI5mo90jsOlTG/view?usp=drivesd...
2022年4月27日
267
0

通信 154号(2022/04/26)
PDF版は、こちら。 ノシバの育成スケジュール(マニュアル)は、こちら。
2022年4月25日
90
0


OBOG田 始動
上ノ村で活動していた卒業生が集まって米作りをすることになった。4月23日、24日に6人が参加して用水路の復旧、畦シート張り、耕起などを行った。
2022年4月25日
23
0


活動報告 2022/04/24
玉城班 ①9:00〜15:00 ②4人(渡邊、森、和中、伴) ③草刈り ④森 上ノ村班 ①10:30〜17:00 ②10人(三溝、米倉、東海、笹部、新入生6人) ③椎茸ホダ木穴あけ、母屋掃除、機械整備、エサ箱づくり ④三溝 接触した方 ・松田さん...
2022年4月24日
22
0


2022年4月22日
10
0

【産廃】津市長の意見書
津市は、4月18日に県と業者に「認め難い」とする旨の意見書を送付した。 評価すべき点もあるが概ね平均的内容で、平板なものだとの意見もある。その一方で市の立場としては、これが限界という見方もある。 自治会の回覧でも回る予定 PDF版は、こちら。...
2022年4月22日
134
0
【産廃】知事の回答
#垣内の産廃 について知事の回答があまりに遅いので電話で確認した。その顛末はFacebookに投稿した。 https://www.facebook.com/hashtag/%E5%9E%A3%E5%86%85%E3%81%AE%E7%94%A3%E5%BB%83
2022年4月19日
12
0


倭小学校5年生、6年生の田植え
以前から田植え体験を薦めていたのだが、今年度は5、6年生がバケツか専用ポットで稲を栽培することが決まった。詳細はこれからだが、課題は概ね話し合った。何よりも香山さんが主になって対応してくれるので心強い。
2022年4月19日
28
0


ノシバ事業見通し
県の担当者2人と上ノ村におけるノシバ事業の段取りを話した。 5月14-15日あたりで苗作りをする。逆算して1週間ほど前に採苗する。 その前に、採苗できる場所を探す。ついでだから、集落内のノシバの成育状況を把握する。 今度の通信で作業チームを募る。...
2022年4月19日
42
0


活動報告 2022/04/17
①9:00〜17:00 ②12人(三溝、森、米倉、前田、和中、増田、新入生6人) ③堆肥散布、耕運、ヤギ柵、草刈り、とうもろこし種まき ④三溝 接触した方 ・木村さん ・松田さん ・服部さんご夫妻 ・山口さんご夫妻 ・香山さん、保原さん
2022年4月17日
37
0

今旬マップ 2022(R04)
このマインドマップは、2022年(令和4年)の活動の抽象的な方向性(ビジョン)と具体的な計画を示すものである。定期的(月1回)に更新するだけでなく、要所要所で大掛かりな見直しも行うことにしている。したがって変更がつきものとなる。そこで、ここに「最新版」を掲載して制作年月日を...
2022年4月17日
20
0


「どーだい」寄合 2022/04/16
19:30- 21:00 成願寺会館 ● 参加:7人 ● 学生田田植え:5/3、5/5(国児学園6人?:餅米手植え) 国児学園:4/20の会議で参加決定の予定 新入生:13人(現時点) 在学生、OBOG:10人強 まめっこ、子供会も招待する ● あいがも縁結びの会...
2022年4月16日
227
0

大谷棚田復活プロジェクト
取水口を求めて120mほど上流に登った。水路の痕跡やパイプの残骸も確認した。 先人の工夫も実感できた。
2022年4月16日
37
0


「あいがも縁結びの会」立ち上げ 2022/04/14
大学教授とその運営するNPO 公的な福祉施設 上ノ村縁結びプロジェクト が集まって新たな活動を模索した。 実はこの縁をむすんだのは、合鴨だ。 それもあって、「あいがも縁結びの会」の名称で連携、活動を開始することになった。 関係者みんながワクワクしている。 詳細は、こちら。
2022年4月14日
44
0


2022年4月11日
16
0


2022年4月11日
13
0