

倭小学校にお米を配達 2022/11/10
5、6年生が作ったお米と地元のお米をミックスして学校に届けた。先の仲良し集会の日の給食で出る予定とか。 写真は、生徒が使ったポット 参加:香山、木村
2022年11月10日
閲覧数:33回
0件のコメント


三重タイムズの記事
倭小学校の子ども達の稲刈りが紹介された。
2022年10月7日
閲覧数:42回
0件のコメント


倭小学校のバケツ稲作 今日は稲刈り
今日は、小さなお百姓さんの小さな田んぼPRJの稲刈り。心配された天気もなんとか持ちこたえてくれて、無事はさがけまで漕ぎ着けました。 ムッちゃん先生、ご苦労様でした。 取材の三重タイムズさんにお願いして記念写真も撮ってもらった。6年生の卒業アルバムに載るかも。
2022年9月8日
閲覧数:44回
0件のコメント


2022年8月19日
閲覧数:24回
0件のコメント


倭小学校5年生、6年生の田植え
以前から田植え体験を薦めていたのだが、今年度は5、6年生がバケツか専用ポットで稲を栽培することが決まった。詳細はこれからだが、課題は概ね話し合った。何よりも香山さんが主になって対応してくれるので心強い。
2022年4月19日
閲覧数:28回
0件のコメント


子どもSOSの家の旗&マニュアル
地域で守る子どもの安全対応マニュアル 普段の声かけで子ども達と関係ができていることが最重要だと思います。子ども達から挨拶する教育も大事ですが、あいさつはどちらからやっても良いわけで、大人の問題かと。
2021年12月22日
閲覧数:17回
0件のコメント


倭小学校 3年生と4年生の授業
27日の2限目:3年生、3限目:4年生の授業で「上ノ村でやっていること」のお話をします。4年生は、もう10年くらいやっているような気がします。3年生は、今年が初めてです。いずれも同じスライドを使用しますが、切り口は違います。...
2021年10月27日
閲覧数:132回
0件のコメント


2021年9月27日
閲覧数:11回
0件のコメント


2020年10月26日
閲覧数:1回
0件のコメント


2020年1月1日
閲覧数:4回
0件のコメント