

ノシバ採取
学生3人の協力を得てノシバを採取した。
2022年5月8日
閲覧数:23回
0件のコメント


あいがも縁結びの会
国児学園 三重大学森先生と講座生 NPO法人アートプロジェクト 上ノ村縁結びプロジェクト 上ノ村環境保全プロジェクト がコラボした田植えに20人ほどが参加 午後は、しいたけの菌打ち体験
2022年5月5日
閲覧数:66回
0件のコメント


蓮池の整備作業
参加はいつもの5人 雨の本降りになる前に片付いた。 池の中のセリなどの雑草(?)は別途対応することとした。
2022年5月1日
閲覧数:20回
0件のコメント


しいたけの菌打ち
まめっこが学生さんの協力を得てしいたけの菌うちをしました。田植えが本格化する集落の雰囲気をよそに、子どもとおかあさんが学生さんと交流を深める久々の良い機会でした。 「どーだい」寄合で持ち上がった企画です。
2022年4月30日
閲覧数:95回
0件のコメント


「まめっこ」のおかあさんに協力のお願い
「上ノ村作業チーム」への協力のお願い 子育てに忙しいみなさんでしょうが、地域のことにも関心を持っている方が「まめっこ」の活動をされていることと思います。 KKPではボランティアでなく日当を払って協力をお願いするシステムを構築中です。...
2022年4月28日
閲覧数:41回
0件のコメント


「上ノ村作業チーム」について(覚書)
※ 暫定的なたたき台 ※ 5月の委員会で検討する ● 趣旨 高齢化等により昔ながらの出合は無理になっている地区もある。 そんな中でやるべきことが減ったわけではない。 となるとやるべきことの厳選や変更と同時にやれる者がやるしかない。...
2022年4月27日
閲覧数:71回
0件のコメント


倭小学校5年生、6年生の田植え
以前から田植え体験を薦めていたのだが、今年度は5、6年生がバケツか専用ポットで稲を栽培することが決まった。詳細はこれからだが、課題は概ね話し合った。何よりも香山さんが主になって対応してくれるので心強い。
2022年4月19日
閲覧数:28回
0件のコメント


ノシバ事業見通し
県の担当者2人と上ノ村におけるノシバ事業の段取りを話した。 5月14-15日あたりで苗作りをする。逆算して1週間ほど前に採苗する。 その前に、採苗できる場所を探す。ついでだから、集落内のノシバの成育状況を把握する。 今度の通信で作業チームを募る。...
2022年4月19日
閲覧数:42回
0件のコメント


拝垣内の出合
学生の田んぼも関係しているので、今年も大勢駆けつけてくれました。
2022年4月3日
閲覧数:37回
0件のコメント


平野井の出合
各地で田植えの準備が進んでいます。 明日も二か所で出合が予定されています。
2022年4月2日
閲覧数:11回
0件のコメント