

蓮池回廊は立ち入り禁止に
回廊の木材が一部腐食し危険な状態になっているので立ち入り禁止にした。作業チームの応援をえて撤去し、コンクリートに置き換える予定でいる。
2022年11月7日
閲覧数:26回
0件のコメント


年内最後の蓮池整備作業 2022/11/06
メンバーはいつもの5人 ひとりは、腰を痛めているのに参加し続けてくれている。 もうひとりは、柵管理作業があると30分前から草を刈ってくれた。
2022年11月6日
閲覧数:18回
0件のコメント


活動報告 2022/10/30
①10/30(日) 9:00〜18:00 ②柿組:森、榎本、奥野 村組:米倉、植田、上村、池尾、小池、篠永、小出 ③柿組:収穫、テグス取り 村組:ヤギ柵草刈り、補修、白菜定植 ④森 接触した方 田垣さん 香山さん 保原さん
2022年10月31日
閲覧数:27回
0件のコメント


正住寺の出合
13人参加で柵管理から草刈りまで
2022年10月29日
閲覧数:14回
0件のコメント

通信 160号(2022/10/26)
PDF版は、こちら。
2022年10月25日
閲覧数:126回
0件のコメント


農村振興リーダー研修 10/13、10/14
3年ぶりの開催。会計と書記で勉強してきた。内容は、ここに書けるような簡単なことではないが、折に触れて情報を提供しつつ、普段の活動に活かしていきたいと思う。
2022年10月15日
閲覧数:34回
0件のコメント


安楽島視察の計画、段取り(随時更新)
■ 先方への申し入れ ▶︎ 9/18 おはようございます。 台風の心配なおりに、浮いた話で申し訳ないのですが、安楽島に視察にお邪魔したいのですが、受け入れていただけますでしょうか。 安楽島との交流、とりわけ「どーどい」を中心とする諸活動についてお話を聞かせていただければと...
2022年10月11日
閲覧数:224回
0件のコメント


「みえのつどい」でパネリスト
12月3日(日)の「みえのつどい」でパネリストとして登壇することとなった。主に関係人口に関する点で発言することになる。下は、そのための分析資料(適宜更新)だ。
2022年10月9日
閲覧数:87回
0件のコメント


三重タイムズの記事
倭小学校の子ども達の稲刈りが紹介された。
2022年10月7日
閲覧数:42回
0件のコメント


活動報告 2022/10/02
①10/2 10:00〜18:00 ②3人(笹部、伴、松村) ③耕運、お礼のもち米配り、ゴマの出荷準備 ④笹部 接触した方 キムさん 山口さん 中西さん やっすーさん 服部さん 西川さん 飯田さん 柴山さん 濱田さん 三田さん 前川さん 波尻さん
2022年10月2日
閲覧数:23回
0件のコメント