

研修会のスライド&配布資料
11月26日に福井県で開催される獣害対策研修会のスライドと配布用資料のPDFデータをアップしました。それぞれTOP(ホーム)ページ右上のボタン(モバイルサイトでは下の方)から開けます。ダウンロードもできます。 著作権を放棄するものではありませが、有効に使っていただく分にには...
2021年11月10日
閲覧数:82回
0件のコメント


正住寺の出合
新規就農者も交えた10名の参加で農道の草刈り、水路の整備、恒久柵の管理 等が行われました。
2021年11月6日
閲覧数:6回
0件のコメント


倭小学校 3年生と4年生の授業
27日の2限目:3年生、3限目:4年生の授業で「上ノ村でやっていること」のお話をします。4年生は、もう10年くらいやっているような気がします。3年生は、今年が初めてです。いずれも同じスライドを使用しますが、切り口は違います。...
2021年10月27日
閲覧数:132回
0件のコメント

通信 第148号 2021/10/26
獣害フォーラムは、会長も参加してくれることになりました。 https://drive.google.com/file/d/14-6GQgxVsUwr-I_rjZQNunpMUkyqWEbB/view?usp=drivesdk
2021年10月25日
閲覧数:41回
0件のコメント


関屋の恒久柵増設作業完了
150mの増設作業が完了しました。
2021年10月16日
閲覧数:12回
0件のコメント


津市主催の捕獲研修
昨年から始まった実践的な研修会です。 獣害対策における捕獲の重要性は誰もが認識することですが、いざ実践となるといろんな壁があります。この研修会でその多くは解消できます。 昨年は大好評でした。参加申し込みは、お早めに。 詳細は、こちら。...
2021年10月6日
閲覧数:62回
0件のコメント


県の獣害フォーラム 11月11日午後
PDFは、裏面も含めてこちら。
2021年9月21日
閲覧数:31回
0件のコメント


恒久柵の管理作業 正住寺 2021/09/19
〔参加〕8人
2021年9月19日
閲覧数:16回
0件のコメント


アライグマの駆除
管理人の家に毎夜1時頃に現れるアライグマ ふるい冷蔵庫の野菜室の引き出しに保管してある鯉のエサを狙ってきます。前にブロックを積みましたが、ブロックひとつでは開けられてしまいました。腕の力はかなり強いようです。まず、これを取られないようにした上で罠に誘い込みます。まだ、警戒し...
2021年8月29日
閲覧数:37回
0件のコメント


獣害対策の上ノ村的進化
現在の位置づけを理解しておかないと。 ※ ついでの「おすすめ記事」は、こちら。
2021年8月19日
閲覧数:14回
0件のコメント