

倭小学校の田植え
先生も子供も超多忙な中で、米作りを体験してもらいたいと言うので、今年はとりあえずポットでの米作りとなった。 対象は5年生と6年生 指導は三重大学生物資源学部を出て上ノ村に新規就農したムッちゃん先生だ。 彼女の朗らかさが子どもたちにも受け入れられたと思う。
2022年5月10日
閲覧数:110回
0件のコメント


「どーだい」寄合 2022/04/16
19:30- 21:00 成願寺会館 ● 参加:7人 ● 学生田田植え:5/3、5/5(国児学園6人?:餅米手植え) 国児学園:4/20の会議で参加決定の予定 新入生:13人(現時点) 在学生、OBOG:10人強 まめっこ、子供会も招待する ● あいがも縁結びの会...
2022年4月16日
閲覧数:227回
0件のコメント

「上ノ村予備校 夏季特別講座」(仮称) 企画中
「どーだい」寄合で、中学生、高校生を対象にした「上ノ村予備校 夏季特別講座」(仮称)の開催を企画しています。 講師は、受験を乗り切って三重大生なった精鋭たちです。 内容は、 ❶ 希望の学科の個別指導 ❷ 大学生活や志望校決定の経緯などのお話 を考えています。...
2022年3月24日
閲覧数:51回
0件のコメント


子どもSOSの家の旗&マニュアル
地域で守る子どもの安全対応マニュアル 普段の声かけで子ども達と関係ができていることが最重要だと思います。子ども達から挨拶する教育も大事ですが、あいさつはどちらからやっても良いわけで、大人の問題かと。
2021年12月22日
閲覧数:17回
0件のコメント


2021年12月8日
閲覧数:29回
0件のコメント


2021年12月4日
閲覧数:59回
0件のコメント


防草シートお絵かき大会 (特別編:倭放課後クラブ)
10:00~11:30 倭放課後クラブ(学童)による第1回目のお絵かき
2021年11月29日
閲覧数:17回
0件のコメント


今日から子ども会のラジオ体操
例年通り、成願寺の駐車場をお借りしてラジオ体操が始まった。 だけど、結構寂しい。 小学生と就学前を合わせて10人らしい。 去年は十数人だったと思う。 しかも、今週の5日間だけだ。 やらなくてもいいんじゃないと思わなくもない。 と言いながら、大人のもやらない(苦笑)。
2021年8月2日
閲覧数:16回
0件のコメント


2021年7月26日
閲覧数:107回
0件のコメント


2020年10月26日
閲覧数:1回
0件のコメント