top of page

検索結果

「行政」に対する検索結果が50件見つかりました

  • ■ 地域の課題❶ 枠組再考

    危機 ・婦人会 ▷ アイデンティティ ・老人クラブ ▷ 高齢化(苦笑) ・消防団 ▷ 団員確保 ② 自治会の近未来 ・役割の多様化 ・役員のなり手不足 ・無難にこなして当たり前 ▷ 事なかれ主義 ・長期政権 ・会議スキル不足 ・農村RMO(農村型地域運営組織)対応 ・形だけの地域計画 ③ 既存の団体と市民団体、NPO等との関係 ・上ノ村でいえば、KKPと自治会の関係、役割分担 ・組合、協会 ・寺社 ・行政

  • サルの地獄檻について

    行政との関わり方 市町によって補助の対象や条件がいろいろなのでまずは市町に相談する。 市や県を通してエサを調達する手はある。 県の農業試験場とかみかん業者に声をかけてもらうとか、地域から頼むより行政を通した方が効率がよいけれども、そのあたりの対応も一概には言えない。

  • 農林水産省のワーキンググループに参加 2023/09/07

    東海農政局を代表して三重県が 三重県を代表して上ノ村環境保全プロジェクトが選ばれて農林水産省主催のワーキンググループに出席した。 ※ 東海農政局管轄では、今回は岐阜県が当番であったが都合が悪く三重県が引き受けた形らしい。 ※ 会議の目的等、開催案内は、こちら。 事前のアンケート KKPから、県への回答は、こちら。 ・静岡県の「一社一村しずおか運動」は行政はもちちん、組織としても参考になる。 ・兵庫県も面白い(参考になる)切り口を持っている。

  • 浅見先生にラブコール 2023/11/15

    ■ 対象 ・関係者(学生、OBOG、集落の人) ・外部(県とHP「上ノ村情報局」による公募、行政) ・合わせて40人目処 ・集落の高校生にも声かけしたい。

  • 【産廃】できることリスト

    全体的な事柄 ● 手続きフローを理解する ● 行政への顔つなぎ(自治会長) ・県担当(環境、産廃) ・市担当(本庁環境) ・総合支所長 〇 県のサイトのチェック この事業者は、説明会や縦覧等の公告を最低限 ・行政の説明(業者の報告にもとづくものと思われる)では、参加人数からするとコロナの関係もあり手配した垣内集会所が狭いとの判断で急遽、別会場(リベラルパーク野外)に変更したとなっている。

  • 【どーだい】寄合 2022/03/19

    市民農園は行政上の方法ではなく独自の形でやるので名前を考える。 夏休みの勉強会を具体的に進める。 学生のリーダーが変わる。 ヤギをそのリーダーの名前で登録する。 野芝の栽培に学生も参加する。

  • 【産廃】【私見】反対活動のポイント (その3)

    れる地域の納得を図るために設けた制度趣旨をないがしろにする事業者の問題点を指摘する ▶︎ 再度の説明会(強く要望する) ※ 布石として、業者が合意形成手続終了報告を提出する前に関係各自治会からそれぞれ行政

  • 「かみのむらのつどい2」の記録と謝辞

    ・正式な案内も依頼もなしに快く参加してくださった行政の方たちにも感謝です。

  • ■ 「かみのむらのつどい」2/4 参加者向けの案内

    参加要領 開催日:令和6年2月4日(日) 場所:上ノ村集会所 三重県津市白山町上ノ村2424 https://goo.gl/maps/RksBag9E6Gt 駐車は、 ・ 外部の方、行政関係者は集会所に

  • 食と農を考える研修会 2024/06/30

    でそういう口にできている 給食で安全な味を食べてもらう 学校で食料安全について学んでもらう 前田さん 農業は幅広い、食は全員すること 食糧危機は消費者、地域の暮らしを守っていくために農業、食を考える 行政 、農政も一緒になって取り組む必要あり 農業なくして国の繁栄なし 地域の自給率の向上頑張りたい 「地産地消が大切」 地域の農業を進行し、食と緑と⚪︎を守ろう →鈴木先生コメント 色んな人が今回の講演に集まっている 大田さん 担い手だけは厳しいのも事実だが 家族経営で踏ん張ってるところへの支援政策も必要と考える この地域は地域農業を支える活動が活発 ①遊休農地を自分で田んぼやりたいんや→家族で田んぼ管理頑張っている

  • クマのコマった問題

    ーーーーー しっかり体裁を意識したバージョン クマ対策に関するお願い(提案) 前葉市長様  日頃より市政全般にご尽力いただき、誠にありがとうございます。 • 県を含めたクマ情報の統括システムが存在しない • 関係部署は複数あるが、クマ問題を直接管轄する部署がない • 住民への周知が場当たり的で、システムとして確立されていない  クマ問題は、既存の行政システム 敬具 ーーーーー ザクっと本来の自分らしいバージョン クマ対策に関するお願い(提案)  日頃は、市政全般にご尽力いただき誠にありがとうございます。

  • 【「市民農園」今年度の運営方針】

    行政的な手続きは年度内に行います。 ・もっと広く耕作したい場合は、別の農地を用意することも考えます。 実際にあった質問への回答 ① ご家族でご利用いただくことは何ら問題がありません。

bottom of page