「かみのむらのつどい」2 の記録と謝辞【編集中!】
- 木村和正
- 2月16日
- 読了時間: 3分
更新日:2月19日

■ 記録
● 写真は、こちら。
参加者みなさんからいただいた写真をランダムに保管しています。
● 音声
浅見講座は、こちら。
意見交換は、こちら。
音声、映像、資料の公開は、以前からOKいただいています。
再生環境に応じてボリュームにご注意ください。
● 配布資料は、こちら。
名簿等一部を除く。
【編集中!】追加予定
● アンケートの集計結果は、こちら。
■ 謝辞
・自治会はじめ集落内の各種団体の代表の方、今回の趣旨に賛同いただき事前聞き取りへの協力や参加ありがとうございました。
・個人の立場で参加いただいた方の問題意識もありがたい限りです。
・レストランの濱田シェフはじめ調理スタッフのみなさんの協力が、参加者の打ち解けた雰囲気づくりに大きく貢献してくれました。ありがとう。もちろん、料理はみなさんから絶賛でした。
・毎度のことながら良質のシシ肉を提供してくれた山口さんには、当然大感謝です。
・三溝くん、ネット配信ありがとう。
・会場設営や場当たりの模様替えに臨機応変に対処してくれた若手スタッフのおかげで事がスムーズに運びました。ありがとう。
・親子で受付してくれた前川家にも感謝です。
・そもそも名簿に役割の略号を記しただけなのに、主体的に動いてくれたスタッフには頭が下がります。もちろん、事務局としての横着さは反省しています。
・急な用事にも関わらず、開催の挨拶の責務を果たしてくれた柴山会長ご苦労様でした。助かりました。
・遠路駆けつけて下さった安楽島のみなさん、ありがとうございました。新鮮な生わかめ美味しかったです。わかめは、浅見先生にもお持ち帰りいただきました。手土産のお菓子も片付けの後、スタッフでいただきました。
・毎度のこととは言え、自分の想いをぶつけて、あとはお任せの事務局の横着を受け入れてくださった浅見先生にはどれだけ感謝しても足りません。しかも、高度な内容をわかりやすく、微妙な問題をサラリと取り上げてくださるのは、本当にありがたいです。
・今回も味のあるメニュー表を作ってくれた波尻さん、中抜けしてまで細かく気配りサポートしてくれた前川さん、アンケートを提案し用紙を作ってくれた香山さん、先生のお迎えという重責をひょうひょうとこなしてくれた保原くん、ついつい何かと面倒をかけてしまう中西さんと「どーだい」世話人の面々のサポートにも感謝せねばなりません。
・涅槃会があるにも関わらずバッティングを黙認してくださった成願寺さんにも感謝です。
・身体の都合で参加してもらえなかった三田さんの影のサポートにも精神的に支えられました。ありがとう。
・正式な案内も依頼もなしに快く参加してくださった行政の方たちにも感謝です。これから1年かけて集落の憲法(農村RMOも視点に入れたミッションステートメント)づくりにあたって、アドバイスや横槍を期待しています。よろしくお願いします。
何にしても関係していただいた全ての方のおかげで、建設的で充実した時間が共有できたことが、何よりも嬉しくありがたいです。みなさん、ありがとうございました。
(ここの短縮URL)
Comments