浅見先生にラブコール 2023/11/15
- 木村和正
- 2023年11月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年11月17日
一方的なお誘い(実際は、講師依頼)です。
「かみのむらのつどい」と称して勉強会を企画しています。
つきましては、勉強会の質の向上のためにぜひ先生にお力添えいただきたくご無理なお願いをさせていただきます。
※ 先立ってFacebookのコメントで軽くやり取りをしたもののこの不躾な強引さには、我ながら呆れる。
それにも関わらず、先生からの、ありがたい返信

ーーーーーーーー
「かみのむらのつどい」企画書
■ 主催
上ノ村環境保全プロジェクト(通称”KKP”)
多面の活動の一環として実施
県にも協力を仰ぐ
浦田氏を窓口として農山漁村づくり課(班??)で関わってもらう。
■ テーマ
上ノ村集落における学生の活動
■ 目的
❶ 上ノ村集落内に向けてより理解をしてもらう。
❷ 県内の興味のある組織に発信する。
❸ より発展的に展開する切り口、ヒントを得る。
■ 対象
・関係者(学生、OBOG、集落の人)
・外部(県とHP「上ノ村情報局」による公募、行政)
・合わせて40人目処
・集落の高校生にも声かけしたい。
■ 日程
浅見氏の都合に合わせる
希望としては、令和6年2月10日-12日の三連休のうち一日
■ スタッフ
・KKP事務局
・浦田
・学生、OBOGの希望者
・集落の人(まめっこ)
実際には「どーだい」寄合で相談
発表者も兼ねて一本釣り
浅見氏の了解が取れ次第にLINEグループを立ち上げ共有
■ 構成
第一部:村のレストラン 12:00-12:50
500円/大人
アイスブレイクの役割も
第二部:勉強会 13:00-15:30
① 事務局が概要説明(15)
② 学生の発表(15)
③ OBOGの発表(15)
④ 集落の目(質問?) (10)
⑤ 講師による深掘り(60)
・発表に対しコメント
・ディスカッションをコーディネート
講演もありだけど狭い会場なので、参加者も巻き込んだ形でパネルディスカッションが効果的ではないかと考える。
■ その他
講師謝礼等:交通費+α
忌憚のないところを相談させていただく。
参加者へのアンケート
Comments