top of page
記事TOP

​特にお伝えしたい3つの記事

​直近の記事から12をピックアップ

掲載したすべての記事

(仮称)「上ノ村憲章」策定事業計画【編集中!】

  • 執筆者の写真: 木村和正
    木村和正
  • 22 時間前
  • 読了時間: 2分

更新日:6 時間前

● 趣旨

・上ノ村をどんな集落にしたいか

・子どもたちに何を残したいか

 など、上ノ村の将来を見据えて運営の指針をつくる


正解のない時代だからこそ

正解を求めて知恵を出し合う

もちろん柔軟にブラッシュアップしていく


● 名称

「上ノ村ミッションステートメント」

「上ノ村憲法」

「上ノ村憲章」

「上ノ村ビジョン」

 などのほか、「みんなの上ノ村」みたいなのもあり


名称との兼ね合いで

・形式的にも第○ 条

・短文+コメント

・ストーリー仕立て

 なども考えられる


● 主体

・上ノ村環境保全プロジェクトの事業として実施

・実務を「どーだい」寄合※ が担当する

・集落のみんなの問題としてひとりでも多くの参加を求める

・外部関係者の知恵も借りる

・特に縁故者、帰省者の意見は大事にしたい


● 経費(予算)

・一般的な事務経費を除けば、以下の講師関係くらい

・講師料

・交通費

 KKP単金表に基づく(20,000円以内で収まる予定)


● 効果・効用

・なんの拘束力もない

・義務も発生しない

・地域の将来を考えるきっかけになる

・関わる者の主体性を育む

・その結果、地域の主体性もアップする

・農村RMOへの布石ともなる

・周辺地域と連携するとき、地域のアイデンティティを維持しやすい

・似たような考え、価値観のところとの連携、協創に役立つ


● 手法・手順:みんなの叡智を結集

① アンケート

 ▶︎ 8月に実施済み(集計中)

 ▶︎ 9/26通信およびHP「上ノ村情報局」で結果を公開共有


② 聞き取り、意見交換会

・子育て世代&子ども聞き取り会 未定

・既存組織の代表など(キーマン)聞き取り会 10/13(月)スポーツの日

・全員対象聞き取り会 1/18(日)

※ 以上日時調整中


③ 自由に対話

・朝カフェ※

  ▷ 毎月第2、第4日曜日9:00-12:00、成願寺会館にて誰でも自由に

・「どーだい」寄合※

  ▷ 毎月第3土曜日夕方 成願寺会館にて誰でも


④ 外部叡智の活用

・縁故者、関係者向けアンケート

 8月に実施済み(集計中)

 ネットで継続して受付中

 

⑤ 草案作成

・「どーだい」寄合世話人を中心に寄合で(誰でも参加)


⑥ ブラッシュアップ研修

・「かみのむらのつどいⅢ」※ 11/24(月)振替休日

 参加者一部公募

 講師:浅見雅之氏※


⑥ 公開:5/3(憲法記念日)


ree


※ 補足説明

・「どーだい」寄合

・朝カフェ

・「かみのむらのつどいⅢ」

・浅見雅之氏


(参考)

「上ノ村憲章」に関するホームページ



(ここの短縮URL)


コメント


​特にお伝えしたい3つの記事

​直近の記事から12をピックアップ

掲載したすべての記事

bottom of page