「かみのむらのつどい」令和6年2月4日(日)開催決定
- 木村和正
- 2023年11月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年11月24日
浅見先生にも了解いただき、開催日が決まりました。
詳細は、こちら。


「かみのむらのつどい」案内(外部向け)の(案)
※ 【 】箇所は、暫定
テーマ
【A】上ノ村における学生の活動
日時:令和6年2月4日(日) 午前11時45分
場所:集会所 ホール
主催:上ノ村環境保全プロジェクト
対象: 予約制 住民、部外者いずれも公募
内容:今や学生の集落活動が上ノ村環境保全プロジェクトの特徴的な要素となっており、昨年の県主催の「みえのつどい」でも注目されました。その後いくつかの問い合わせもいただきました。そこで県の農山漁村づくり課の協力も得て独自に「かみのむらのつどい」として勉強会を開催することとしました。
講師として県と同じ浅見雅之氏をお迎えして、現場の活動報告に講評いただき、参加者でディスカッションしたいと思います。
■ 参加ご希望の方は、下記の要領でお申し込みください。
募集人数:10人程度(外部の人)
※ 発表者、集落の者も含め定員40人
※ 応募多数のときは、事務局会議で抽選、結果を携帯電話で連絡
【B】募集期間:令和● 年● 月● 日〜令和● 年● 月● 日
【C】申込先:●
下記の事項に記載の上、ご提出ください。
所属(集落名もしくは組織名)
肩書
名前
携帯番号
関心事や質問があれば(いくつでも)
※ 箇条書きで簡潔に
■ 構成:
11:45集合、8つの島に別れ着席
11:55 開催の挨拶
12:00 村のレストラン
(バイキング形式、500円)
12:45 片づけ 席はそのまま
13:00 勉強会
事務局:概要(15分)
学生(15分)
卒業生(15分)
集落の人の声(10分)
休憩(5分)
浅見先生による講評とディスカッション(90分)
15:30終了
▶︎ HP「上ノ村情報局」の「つどい」のページをご参照ください。
Comments