top of page

検索結果

「そば」に対する検索結果が132件見つかりました

  • 活動報告 2022/08/09

    ①8/9 10:00-12:00 ②3人(笹部、伴、伴知人) ③果樹の摘果 ④伴 接触した方 ・果樹園の裏に住んでいるおばあさん ・香山さん

  • ラジオ体操

    8/1-8/5までの5日間 子どもの数が激減 景品も8つ用意すればいいとか。

  • 蓮池整備作業

    いつものメンバーで小雨の中実施 雨が降り出していたので「涼しいといえば涼しいですが中止ですね(苦笑)。」とラインしたが、気づかずに作業を始めた者がいて、その草刈機の音で結局全員が集まった。

  • 東海農政局の調査

    現場の事情を知りたいと言うことで、話せば半日でも話せることを40分程度にまとめた。質疑応答の後、現場へ。 要望に応じて罠の様子とヤギ、フラッドゲードを見てもらった。 それにしても暑かった。

  • 【産廃】【私見】反対活動のポイント (その1)

    当然、業者は法規に定められた手続きでその要件を満たせば良い。他方、我々住民側はその要件に瑕疵があると判断せざるを得ない材料を揃えるしかない。逆に言えば、それで十分だ。 たとえば、反対の意見(意思表示)は、先々に変わる可能性があるからには、変わらず反対である(合意、納得していない)旨をその都度示さねばならないわけだ。

  • 【産廃】【私見】反対活動のポイント (その2)

    自治会長も会員の合意を取りながらことを進めなければならない。組織の力は強いけれども、弱点もある。わかっていても確認しながらの前進になるので意思決定に時間がかかるなど動きが遅くなりがちだ。 とは言うものの、適切な戦略、手段であれば組織を巻き込むことは十分に可能だし、事と次第によっては(たとえば業者の書類の虚偽を指摘するなどは)関わる人数など意味がない。

  • 【産廃】できることリスト

    手続きの期間・期限等を参考にしていればさほど頻繁な作業でもない。 〇 反対の意見書/反対の署名(白山町自治会連合?)

  • 【産廃】【私見】産廃 どこをどう攻めるか ※ 適宜更新中

    県は要項に適合していれば許可せざるを得ない立場にある。 市はできれば市内に産廃は欲しくないけど許認可する立場にない(単なる窓口に過ぎない)。とはいうものの体面上市長の意見で露骨な反対はしにくい。 要は、業者が地元との合意形成ができたと報告したときに、決してそうではないことを改めて県に意思表示せねばならない。そのための具体的な論拠となる事実を蓄積せねばならない。 それでも頑張ってもらわねばならぬというのが、倭自治会の立場だ。地元自治会が反対の意思表示をしなければ、❷ の説得力はなくなってしまう。 反対の意思表示をすべきとする垣内住民に対して周囲の自治会が援護射撃する必要性も考慮せねばならない。 ❺ の観点からも徹底的に議論しなければならない。 ▶︎ 3月8日付けで、この点について知事に公開質問状を送った。

  • 18日の「どーだい」寄合

    ] 構成変更(コロナ対応、改革) [ ] 食べ物やめ [ ] サーターアンダギーは持ち帰り限定で販売する方向 [ ] 学生の企画 ▶︎ 子どもたちの希望を聞いてもらう [ ] ドラえもん音頭ははずさばい

  • 【産廃】県議会議長への質問状提出

    昨今の郵便サービス事情では、 明日4日に集荷 うまくすれば月曜6日の配達といったところか。

  • 「どーだい」寄合 2022/04/16

    子ども関係に声かけ ● 村のレストラン コロナの状況を見ながら再開 リニューアルオープンにあわせて、あらしま朝市に来てもらう できれば開店日を固定してできるだけ販売に来てもらう 半年ないし1年は濱田(幸

  • 活動報告 2022/03/19

    ①3/19 9:00-16:00 ②5人(渡邊、森、伴、笹部、太田) ③ピザの試し焼き ④渡邊 接触した方 ・朝飯田さんの家付近を散歩していたおばあさん ・木村さん ・山口さん 猪肉をいただきました。

bottom of page