top of page
記事TOP

​特にお伝えしたい3つの記事

​直近の記事から12をピックアップ

掲載したすべての記事

盆踊 学生の振り返り

  • 執筆者の写真: 木村和正
    木村和正
  • 2022年8月27日
  • 読了時間: 2分



感想

・久しぶりに浴衣を着る機会があって嬉しかった。運営側なのは初めてで、夜に楽しむことができる裏側には朝から準備してくれる人がいることを実感した。

・予想以上に多くの学生・村の方達の参加があり、賑やかで楽しかった。

・朝の準備から参加できて、全体的にいい経験になった。

・3年ぶりの盆踊りの開催という困難な状況の中だったのにかかわらず、分からないなりに色々頑張ってなかなかいいものが仕上がったんじゃないか。実際に盆踊りがどう開催されるかは文面だけじゃ分からないから本番にバタバタ色んなことが決まっていくのは仕方がないことだと思う。大人数を上手いこと動かすのって難しいなぁと思った、結局リーダーの負担は大きい。

・初めて村の大きなイベントに関わったが、バタバタしつつも大きなトラブルもなく、うまく乗り切れた。今回の大きな目的である、村の方々とサークル員の交流を増やす、お世話になってきたことへの還元は達成できたはずだ。個人的にも楽しかったし、参加してくれたサークル員も楽しんでくれたと思う。


● 良い点

・年齢関係なく地域の人との交流を深められた。

・限られた時間内で効率よく準備をすることができた。

・人生初の盆踊りに参加できたこと。難しかったけど、楽しかった。

・村の子供たちと交流ができてとても楽しかった。もっと仲良くなりたいと思った。

・ゲームや抽選会を通して、メイクを改めて認知してもらえた。

・ゲームは好評、射的は人気で良かった。


● 改善点

・準備においての段取り→何をすればいいか、何が残っているかが把握できなかった。リストなど欲しい。

・射的でお客さんを待たせてしまうことが多かった。

・コルクを拾いに行くタイミング。

・景品のルールが複雑(輪投げのように的に対して景品、的に点数を書いて倒した合計にした方が分かりやすい)

・想定される問題とその解決方法について予め考えておいた方が良かった。

・学生がゲームコーナー忙しすぎて盆踊りに参加しづらかった。

  ▷ 盆踊り中はゲームコーナーを閉めるとかして時間を区切るのはどうか。

・来年は今年みたいな莫大な資金がないので、景品の規模さえ工夫必要。

・プログラム変更など想定外の出来事への対応

・部屋に入る人数が一応決まっていたが、うやむやになってしまった。


最新記事

すべて表示
学生の追いコン 2025/03/23(日)

学生4年生の卒業の時期が近づいてきました。 今年も、集会所を使わせていただき追いコンを開催します。 🌸開催日時:3月23日(日) 11時頃~ 当日の詳しい予定は追ってご連絡します🙇 在校生に加えて地域の方、先輩方もご一緒に4年生をお送り出したいと思っています。...

 
 
 

Comments


​特にお伝えしたい3つの記事

​直近の記事から12をピックアップ

掲載したすべての記事

bottom of page