検索
農村リーダー研修 2023/11/15-16
- 木村和正
- 2023年11月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年11月18日
■ 資料(一部)
■ 初参加の香山さんの感想
・多面の事業内容をよく理解できた
・活動事例紹介は参考になった
・wsで色んな地域との情報交換ができて自分の組織を再評価する機会になった(見方が変わった)
・自分の班は担い手集約を進めて、次の担い手をいかに育てるかに重点が置かれていた
・水路整備作業は保全会ですすめて、非農家の参加は諦め傾向
(私は工夫できそうに思った)
・多面の活動は大半が本業の傍らなので、みんな余裕あるわけでない事が分かった(しかも高齢が多い)
・うまく行っているところは各組織と連携できているし、活動期間が長くなっても内容を再検討して工夫している
・事例や他地域の話を通して、上ノ村は異質ということを実感
・だいぶ工夫していることも分かったけれど、やれる事はまだ沢山ある(任意にやりたい事からはじめる)
・やれることを見つけるためにも地域内の多様な意見や目線が大切
・そのためにワークショップをいつかやりたい
F班のリーダーとしても頑張ってくれた。
■ ベテラン木村の事情
上ノ村環境保全プロジェクト立ち上げ当初から参加しているのでゆうに10回を超えている。講師の堤先生からも「もう、学ぶことないでしょ」と言われ続けているが、
① 忘れていることも多い
② 毎回新たな刺激がある
③ モチベーションの維持に欠かせない
④ 他所の取り組みを直に聞ける
など個人的には事情が許す限り参加したい。
Comments