top of page
記事TOP

​特にお伝えしたい3つの記事

​直近の記事から12をピックアップ

掲載したすべての記事

マーケットイン型商品開発実践講座

  • 執筆者の写真: 木村和正
    木村和正
  • 2018年6月1日
  • 読了時間: 3分

ーケットイン型商品開発 実践講座開催 要領 1 開催趣旨 農林漁業者が商品作りに取り組むには、生産者の思いだけでなく、買いた いと思う人・消費者や実需者を巻き込みながら商品開発に取り組むこと、い わゆる「マーケットイン型」の商品開発が重要です。 今回、商品開発に取り組む農林漁業者及びその支援を行う人材を対象に、 マーケットイン型の商品開発と販路開拓を実践で学ぶ講座を開催します。 ①講義とグループワーク ②半年間の自らの実践活動 ③県内外の販路や流通・実需の皆様を交えたプレゼングランプリ の三本立ての研修講座により、実践スキルの向上と、出会いの場を創出する ることを目的とします。 2 日時・場所(全 4 回講座) (1)平成30年7月13日(金)10:00~15:30 農業大学校大教室 (2)平成30年8月 3日(金)10:00~15:30 農業研究所広報室 (3)平成31年1月17日(木)10:00~15:30 農業大学校大教室 (4)平成31年1月31日(木)10:00~15:30 フレンテみえ生活工房 3 対 象 ・商品開発や販路開拓に取り組んでいる農林漁業者 ・農林漁業者とともに商品開発や販路開拓に取り組んでいる支援者(農産物 直売所スタッフ、NPO スタッフ、地域おこし協力隊、JA・市町職員等)で ①これから商品開発に取り組む方 ②既存の商品を少しブラッシュアップしたい方 ③販路開拓を目的にプレゼン・伝え方に磨きをかけたい方 4 講 師 (1)メイン講師 ・松田高政先生 株式会社こうち暮らしの楽校 代表取締役 食の6次産業化プロデューサー(レベル5認定) 中央サポートセンタープランナー 高知県6次産業化プランナー (2)特別講師 ・白田典子先生 有限会社良品工房 代表 5 募集定員 30名 6 申込期限 平成30年6月29日(金) 7 受講料 無料

8 主 催 三重県中央農業改良普及センター・三重県農業大学校 9 講座の詳細 (1)第1回)平成30年7月13日(金)10:00~15:30 農業大学校大教室 <講義&グループワーク> マーケットイン型の商品開発を実践で学ぼう 講師:株式会社こうち暮らしの楽校 松田高政 氏 (2)第2回)平成30年8月 3日(金)10:00~15:30 農業研究所広報室 <対談&みんなで持ち込み商品のブラッシュアップワーク> 消費者・販売者視点による商品の開発や改善について学ぼう 講師:有限会社良品工房 白田典子 氏 講師:株式会社こうち暮らしの楽校 松田高政 氏 =第3回に向けての自らの実践活動= 地域資源・消費者動向調査、売り場調査、試作品作り、流通検討・価格設 定等~普及指導員、三重県PL及び中央PLの活用・協力を得て進めていた だきます! (3)第3回)平成31年1月17日(木)10:00~15:30 農業大学校大教室 <最終回プレゼンテーショングランプリに向けての半年間練り 込んだ商品企画のブラッシュアップチェック> 模擬プレゼン (①各者プレゼンの練習、②試食の提供、③その後質疑応答) 本番プレゼンに向けての講師からの助言 講師:株式会社こうち暮らしの楽校 松田高政 氏 (4)第4回)平成31年1月31日(木)10:00~15:30 フレンテみえ 生活工房 <商品提案プレゼンテーショングランプリ大会& 審査員を交えての座談会> 【専門家審査員】 県外販路:白田典子((有)良品工房 ニッコリーナエキュート東京店) 福政圭一((株)アクアプランネット三重テラス (東京での県アンテナショップ) ) (株)近鉄百貨店 県内販路:河瀬毅(ボン・ヴィヴァン うましくに伊勢シェフ倶楽部) 山口和司(君家 みえ寿司街道) 日紫喜淳((農)うりぼう 農産物直売所ふれあいの駅うりぼう) 中西寬((株)伊勢福 おかげ横丁) 中村基記((株)勢乃国屋 伊勢神宮内宮前土産・食事処) ※その他調整中

最新記事

すべて表示
【産廃】【私見】反対活動のポイント (その2)

地位域を上げての反対活動は重要だ。正直、反対一色というのも抵抗がなくはないが、こと産廃に関しては、そうなるのが一般的だ。その辺りが、原発とはちょっと意味が違う。市の最終処分場ですら反対した地域だ。業者の産廃を受け入れていたらいいバカを見るってものだ。...

 
 
 

​特にお伝えしたい3つの記事

​直近の記事から12をピックアップ

掲載したすべての記事

bottom of page