top of page

​成願寺

​じょうがんじ

​ここに生まれ、、、、ここに眠る

成 願 寺 の 由 来

 

 真 盛 上 人 5 1 歳 の 秋 、 大 仰 の 成 福 寺 の 御 両 親 の墓 参 り の 後 、 伊 勢 の 国 司 北 畠 材 親 の 武 行 で 小 の

城 主 で あ っ た 新 長 門 守 の お 城 に お 立 ち 寄 り に な り 、説 法 を さ れ た が 、 そ の 説 法 を 聴 か れ た 新 長 門 守 は 、

凄 く 感 激 さ れ 弟 子 と な ら れ て 真 九 法 師 の 法 名 を 戴か れ 、 戦 死 し た 息 子 経 成 菩 提 の た め 寺 を 建 立 さ れ

る こ と と な り 明 応 3 年 ( 1 4 9 4 ) 5 間 ✕ 6 間 の 本 堂 が 建て ら れ 、 経 成 の 為 の 願 い 寺 と 言 う 意 味 で 成 願 寺 と 名

付 け ら れ た 。

 そ の 後   天 正 1 2 年 ( 1 5 8 4 ) 織 田 ・ 豊 臣 の い ざ こ ざの と ば っ ち り で 寺 も 全 山 焼 失 の 為 に 応 急 復 興 は

な さ れ た が 、 本 格 的 な 復 興 は 1 3 0 年 後 の 正 徳 5 年( 1 7 1 5 ) 旭 運 上 人 ( 1 7 世 ) の 時 、 壮 大 な 本 堂 が 完

成 し た 。 現 在 の 本 堂 は そ の 後 、 約 2 0 0 年 後 、 さ すが 立 派 な 本 堂 も 傷 み 、 大 正 1 2 年 に 教 海 上 人 ( 3 2

世 ) が 重 興 さ れ た も の で 、 平 成 7 年 よ り 真 盛 上 人 5 00 回 忌 の 記 念 事 業 と し て 真 昭 上 人 ( 3 7 世 ) に て 平

成 大 修 理 が 行 わ れ 現 在 に 至 る。

● 成願寺位置図
 https://maps.app.goo.gl/vsR7373qhVSwREJ98?g_st=ic

 短縮‘'URL https://x.gd/jxxB8

● 資料

成願寺のパンフレットは、こちら

  山本資料1

  山本資料2(年表)​

成願寺縁起

成願寺にまつわる年表など長谷川資料は、こちら

令和7年年間行事予定は、こちら

「成願寺 仏前結婚式事業」については、こちら。​

成願寺の盆踊りについては、こちら

成願寺会館並びに「朝カフェ」については、こちら

​「お寺に行こう」プロジェクトは、こちら

関連記事

関連記事

bottom of page