5/20 合同委員会
- 木村和正
- 2018年5月20日
- 読了時間: 2分
□ DVDによる研修
活動の基本に帰ることをひとつの課題としたい。
活動の本質を再確認する意味で、農文協のビデオを見る機会を作りたい。
タイミングとしては7月の柵管理作業の前を考えている。
□ 施設点検
委員による施設点検を7月末に実施したい。
5月の通信で6月末までに情報提供してもらうよう記事にする。
日程はそれを受けて調整する。
5/19の村のレストランに鳥羽の朝市のグループが視察に来てもらった。
市長はじめ市の職員も数名加わり、総勢15名だった。
上ノ村の活動を紹介する中で、今後の連携を持ちかけた。
市長から快諾をいただいた。
お互いの枠組みはともかくとして、当面は朝市のグループとKKPで交流をはじめたい。
その手始めとして、こちらから朝市を視察に行きたい。
各活動のリーダーや学生を対象に考えている。
(出席者の了解を得たので、準備を始める)

追記
5/23 鳥羽市(農水商工課)を窓口に、視察を申し入れ、先方の了解を得た。
5/23 市の農政課を訪問しバックアップをお願いし、快く引き受けてもらった。
5/24 マイクロバスを抑えた
□ 獣肉の利活用
津市広域獣害対策連絡協議会でも獣肉の利活用に力を入れることになった。
上ノ村としても取り組みたい。
□ 行事(予定)
行事カレンダー参照のこと
5/13 スイカの定植
5/20 スィートコーンの種まき、スイカのカラス対策(黒テグス張り)など
5/27 ゴマの播種作業
6/3 蓮池作業(人が少ないので応援を)
6/10 市民一斉清掃に続き、恒久柵の管理作業
6/24 ゴマ播種(2回目)
7/1 蓮池作業
7/22 柵管理作業(ビデオ鑑賞?)
8/4 どろんこドッチボール
□ 外部の耕作者
大谷の中嶋さんの田んぼを借りて、一志の若者2名(男女)がゴマや野菜の栽培をすることになった。
□ 契約関係
集会所の使用、当座の活動資金の提供など、例年通りの契約を進めている。
□ ホームページ
中途半端になっていたHPを整理している。
内部的にも活用していきたい。