top of page

​農地の維持・復旧

​421.32a

​解消面積

​遊休農地、耕作放棄地の解消

​遊休農地

​ 営農組合のような組織がない上ノ村で、高齢化等により農業離れが進む状況下にあって内外の認定農家、担い手の果たす役割は限りなく大きい。反面、担い手の存在が離農を促す要因となることも否定できない。しかし、それはいずれそうなるであろう事情を前倒しにしているだけで、管理の体制を先行して整えているとも言える。

 国の制作は、農地の集積による大規模化とスマート農業の推進に

前者は、効率の悪い農地を切り捨てた制作であり、​後者も結局はある程度の面積を前提にするものにならざるを得ないことから、上ノ村のような土地の条件に明るい光を照らす製作とはいい難い。

 (a)担い手等の頑張りに期待すると同時に任せてOKでは済まされない所有者の意識が求められると同時に、(b)集約化の限界を認識してセイフティネット的な役割の受け皿が必須となる。

 集落内の農地を守るには、

① 現在機能している農地を維持するのは当然として

② 遊休農地・耕作放棄地の発生を未然に防ぐこと

③ さらには遊休農地・耕作放棄地を復活させることが求められる。

​ここでは(a)の取り組みは除外し、(b)に絞ると同時に

上記③の取り組みをピックアップした。

​平成26年から始めた、外部活力を活かす取り組みの成果である。

​取り組みの具体的な内容については、「縁結び農園」のページをご覧いただきたい。

​ ①については、「農業用施設の維持管理」を参照されたい。

 

学生の管理する農地_2107現在01松田.jpg

拝垣内(はいがいと)
 学生田
① もち米
​② コシヒカリ
 一部どろんこドッチボールドッチ・スタジアム
※ 学生の活動は、この田の畦シート張りから始まった。

学生の管理する農地_2107現在03拝垣内.jpg

拝垣内(はいがいと)
③ダイワハウス田
平成27年~ 29年まで、ダイワハウスのCSR
その後を、学生が引き受けてくれた。

​④市民農園
耕作放棄地を整備し
令和4年度開設に向けて準備中
​新規就農者が運営を担当する。

学生の管理する農地_2107現在05辻.jpg

辻(つじ)
 新規就農

⑤ サツマイモ
⑥ トマト、ズッキーニ)
⑦ カボチャ、ナス、ピーマン


 学生農園 
⑧ ゴマ
⑨ スイカ、トマト、キュウリ、ネギ、ピーマンなど

学生の管理する農地_2107現在10大谷_3.jpg

大谷(おおたに)
 学生が管理
⑩⑪ 防草シートをはり整備 キウイ等の栽培を検討中
⑫-⑭ 養蜂、ヤギの新しいすみかに準備中

 

学生の管理する農地_2107現在15正住寺.jpg

正住寺(しょうじゅうじ)
 新規就農
​認定農家の指導を受けながら、もち米を栽培

 

学生の管理する農地_2107現在16小山口.jpg

小山口(おやまぐち)
 新規就農者が管理

⑯ ヒマワリ・カボチャ、ヤギ・鶏・鶉の小屋と柵

学生の管理する農地_2107現在17小山口.jpg

小山口(おやまぐち)
 学生が管理
⑰ 果樹園’(柑橘類)

 

​※ 農地の航空写真、面積等のデータについては、「農地ナビ」の輪になった。

関連記事

1
2
bottom of page