役員会
- 木村 和正
- 2018年6月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2018年6月12日
日時:6/11(月) 18:30-20:30
場所:片田幼稚園
出席:岡田、朝倉、椋下、木村、丹生田、県(谷、郡)、市(葛井、山門)
議題:今年度の事業について
1) 代表者会議
日時:7/21(土)追い払い研修会終了後
場所:片田幼稚園
案内:追い払い研修会と合わせて6月末に発送(木村)
市の準備が間に合えば、T-3も配布する
詳細は、こちら
2)追い払い研修会
日時:7/21(土)8:00- 約1時間半を予定
場所:片田小学校 校庭
講師:伊藤煙火、中原氏
段取り
学校への依頼文書(木村)口頭での依頼は済(7/21 8:00-12:00)
伊藤煙火への講師依頼(葛井)
中原氏への講師依頼(丹生田)
川崎元市議にも参加、挨拶を依頼する(丹生田)
案内の発送(木村)6月末
3)サルの一斉捕獲(応援体制)
大型捕獲檻の移動は7月中旬頃になる予定
現場の準備中
代表者会議で市から事業の概要を説明、応援をもとめる
応援の内容を詰めておく(餌の引取、提供、追い払いなど)
求める応援については、できるだけ具体的にすることが肝心
今年も関係者会議を持つ(範囲は市で決めてもらう)
4)ホームページ
非公式サイトとして公開中
写真など提供してもらいたい
5)猟師料理研究
漁師料理のレシピを募集する
それを冊子にまとめる
猟師文化に焦点を当てる
一般消費を促す目的で、流通には切り込まない
安全性への配慮を怠らない
6)サルどこネットの活用研究会
情報の活用方法についての研修会を企画する
情報をアップする方法については、各組織で一人でも養成していくことを考える
1対1の指導が理想的
7)市からの案内
美里町の足坂地区獣害対策協議会が島根県三郷町と「みさと」つながりとして、双方の地域で獣害対策研修を行ったことがNHK番組「課題解決ドキュメントふるさとグングン」で放送されることが決定 (詳細は、こちら)
Comments